2019年の振り返り
2019年12月31日(火)
今日の練馬は午後強風が吹き、大荒れとなりました。当局シャックから南のほうを眺めると舞い上がった土煙で川崎から横浜にかけては視界が悪化しているように見えました(写真)。
風は北から西寄りで、次第に西のほうから鮮明さが増し、シャックから南には三宅島がくっきり見えるようになり、日の入りのころは富士山のシルエットがくっきり夕焼けの空に浮かび2019年の最後の日の入りは終わりました(写真)。
コマーシャルは大変な一年だったなと思いますが、それでもやろうと思ったことはできたのかなと思います。残りの現役の期間、まだまだ頑張ろうと思いますが、次第に終わりが見えてきた感じはします。「最終コーナーをまわった」感じです。忙しい間が華かなと思っています。
そしてアマチュア無線は、3200局余りと交信をすることができ、非常に良い年となりました。
リグはIC9700を購入し、デジタルボイスモードと1200MHzがアマチュア無線のレパートリーに加わりました。モードではFT8を始めたのが大きな変化で、飛躍的にアマチュア無線の地平が広がりました。コンテストへの参加もあらためて始めました。CWのストレートキーへの挑戦も行いました。
RBNのアクティビティランキングでは1800位台となり、全世界でもある程度の位置にいるのかなと思います。CQを出す、ということに力点を置いて取り組んできましたし、これからもそれを続けていこうと思います。一部の方はご存知かとは思うのですが、当局は地上高80mにあり、CQを出すには非常に有利なところにあります。無線という素晴らしい趣味がさらに多くの人に広がっていくことにCQを出すことで少しでも貢献出来たらなと思っています。
当局のホームページですが、一年間で6000を超えるアクセスをいただきました。ページ閲覧数は2万ページを超え、多くの方にご覧いただきました。無線をしながらHPを更新することがまた、当局の楽しみでもあります。
ホームページから11月にブログを切り離してSSブログにブログページを開設しました。こちらのほうは今のところどれくらいのアクセスがあるのか、それをどう評価するのかはわかりませんが、Google Analyticsとしては月間のPVが約1000、SSブログ自身のアクセス解析では約6000、登録しているブログ村のデータに基づくと、PVベースで全ブログのトップ10に何とか届いているようです。
一年、アマチュア無線を楽しんで、興味が尽きることはありませんでした。PHONEであれ、CWであれ、デジタルモードであれ、たくさんの方と接点を持てたことは大きな喜びだったかなと思います。アマチュア無線界にとって2020年も良き年になるよう願います。
第二の趣味であるゴルフも、今年は生涯のベストスコアが出たりして、コマーシャルとともにアマチュア無線の時間を削り取る大きな要素となりました。ただ、10月に2エリアにゴルフに行って、少し思うところがあり、ゴルフは体力に合わせて付き合っていこうかなという気持ちになっています。一生楽しめることがいくつもあって幸せだなと思います。
本年一年間、お相手いただきました各局、ホームページやブログを見ていただいた皆さん、どうもありがとうございました。来年もどうかよろしくお願いします。
JH1DOM/東京都練馬区
この記事へのコメント