今日から春コンディション
2020年2月3日(月)
今日は節分、アマチュア無線的にも今日から春コンディションとなりました。
大泉学園の駅にあるコンビニではアルバイトの学生さんが外に出て熱心に恵方巻を販売していました。営業頑張れ、と思うと同時に、最近の売れ残りの目線が厳しいのは大変だなと思っています。気が付くとコンビニの棚にはバレンタインのチョコレートが並んでますね。またまたその季節が到来しました。
今日は会社は休みをいただいて、二つほどあった用事をこなしました。ダウンを着て外に出るには暖かすぎる季節となっています。このまま行ったら今年の夏はどうなるのだろうと、思います。
用事と用事の間の時間を中心に、無線をやってみました。
昨日はつながらなかった7MHz/CWですが、今日は応答がありました。ちょうど正午前後でしたが今日一番のコンディションまで上がっていたように思いますが、6エリア、3エリア、0エリアの順に応答をいただきました。入感は今一つ、ではありますが、つながっています。サマリイオノグラムの傾向はここの所はだいたい7-8MHzが国分寺のMUFです。ピーク10MHzくらいまで上がってくれるといいなと期待します。
そのあと、7MHz/FT8に出ましたが、こちらはバンバン応答がありました。まだまだ旺盛な需要があるように思います。なおFT8も単純に操作すればいいのですが、重なって呼ばれるとちょっと工夫しようとしてかえって操作に失敗してご迷惑をかける場面が出てしまします。取り損なったりしたケースにつきましてはご容赦ください。8エリアから6エリアまで応答もらってます。
14MHz/FT8も海外局が聞こえていましたの参戦しましたが、こちらからの呼びかけはなかなか取ってもらえません。当局はFT8は50Wまでと決めているので、そのせいかもしれません…ただ、ニューカレドニアからのFK8GXのCQに応答したところすぐに応答もらいました!距離約7300キロですね。すごいです。生きているうちに実際に行く機会はあるかなぁと思いますが、電波は一足先に先方へ到着です。
さらには1200MHz/FMでCQを出してみました。応答いただきました!ただ、たくさんはもらえませんでした。まだまだ閑散気味かと思いますが、たくさんの方が積極的にCQ出されればずっと違うのかなと思います。
最後は144MHz/FT8のCQを夜になって出しました。こちらもぽつぽつ応答もらっています。
結果昨日を上回る26局と交信できました。
この記事へのコメント