歴史に残る「Eスポ」デイ・・・本日の運用報告


 2020年6月28日(日)
20200628_4.jpg


 今日の練馬は朝から雨、午後はやみましたが曇り空が続きました。


写真は近くの公園のトウネズミモチです。ご存じのとおり大変独特な匂いを漂わせます。私などは「好き」なのですが、人によってはそうは思わない方もいらっしゃるかなと思います。


 


20200628_3.jpg


夕方、石神井郵便局にQSL持ち込みました。


コンテスト続きで印刷が遅れに遅れていましたがようやくだいたい追いつきました。


今回から発送にプチプチが中に入っている封筒を使うことにしました。125枚ほど入れましたがまだ入りそうです。普段は一回に150枚おくるくらいなので、ちょうどこれでいいかなと思います。包むよりずっと手間が省けて快適です。どうして今まで考えつかなかったのかな・・・と思ったりします。


 


 20200628.png


さて、今日は朝からまず50MHz/SSBに出てみました。


午前9時にCQを出し始めて最初の頃はややまばらではありますが、10時半に交信を終わるまでコンスタントに呼んでいただけました。途中、「コンディションいいよ」と教えていただきました。10時過ぎに、宮崎そして沖縄から応答がありました。特に沖縄は宜野湾市から呼んでいただいたのはしっかりと入ってきていました。


チラチラとNICTの画面を見ていましたが、素晴らしいEスポが国分寺上空に出ているのが確認できました(上のイメージは14時頃、ずっとこんな感じでした)。普通はしばらくするといなくなるのですが、今日は別でした。


 


10時半からはEスポが良さそうなので10MHzのCWに切り替えてCQを始めましたが、立て続けにひっきりなしに呼んでいただけました。11時半頃まで1時間ほどCQを出していましたが、パイルになるほどで、24局できました。コンテストかと見まごうばかりの交信数で、これ自体、10MHzのCWでは経験のないことでした。


通常交信でこれくらい呼ばれるとDSCWでは実は対応ができず、手で打たないと回らないことがわかりました。久しぶりに電鍵をたたきました(エレキーですが)。


 


さらに12時前からは18MHz/CWにてCQを出しましたが、同じく素晴らしい手応えでした。ワンコールしただけで返答があり、以後、「お昼です」とXYLから話があるまでの30分ほどで15局、交信が成立しました。


 


そのほかFT8も何局かできましたが、今日のCWの手応えは過去ない経験でした。こんなにできるんだ!と感動しました。


20200628_1.png


 


上に国分寺のサマリイオノグラムを載せておきますが、ピークは25MHzくらいまで行っています。


TWITTERでは、144MHzで国内遠距離つながった、という投稿を読みました。今日は歴史に残るEスポデイではなかったかと感じました。


 


お祭りに参加できて最高です。


この記事へのコメント