24MHz/FT8でVKと交信成立 ・・・ 本日の運用報告


2020125日(土)


20201205_001.jpg
写真は雑司ヶ谷鬼子母神堂(詳細は雑記よりジャンプください)


1.   今日の練馬/東京の季節


2.   430MHz/SSB、430MHz/DVモード


3.   1200MHz/FM


4.   24MHz/FT8


5.   21MHz/CW


6.   雑記(別記事へジャンプします、無線話題ではありません)


 


1. 今日の練馬/東京の季節


今日の練馬は朝から弱い雨が降ったりやんだりですっきりしない一日となりました。


最近体力作りに走っているのですが、途中までは良かったのですが、最後少し雨に降られてしまいました。もっとも雨だから走らないと言い訳しては体力作りになりません。


気温も10度まで上がらなかったのではと思います。秋が終わって冬ですね。師走ですから、頭を切り替えて、コンディションに対する心構えも冬仕様に変えないといけません。


 


2. 430MHz/SSB430MHz/DVモード


今日は朝9時半前から無線機に向かうことができました。
430MHz
FMに出ようと思ったのですが、予想どおり土曜日の朝は比較的バンド内ぎっしりと交信がされているのでやめときました。変わってSSBに出ましたが応答なし、次いでDVモードなら「奇数」の周波数でいけるかと思ってしばらくCQ出しましたが、こちらも応答なしでした。
ちょっと残念ですが、土曜の9時半でこの天気では一般無線家にはまだ朝が早いのかも、と思いました。


 


3. 1200MHz/FM


午前10時前に1200MHz/FMをのぞいてみましたが、こちらは430の混雑とは異なり、ウォーターフォールは見当たりませんでした。1295.04といい場所でCQを出し始めました。10分連続コールして応答なければやめようと思いましたが、ポツポツと応答をいただき、ゆっくりお話ししたりしたこともあり、約1時間で5局と交信ができました。
今日の話題はもっぱらこの天気、コロナ、そして師走とそんなところでした。
いただいたQSLに使われていたペットのわんちゃんの話題なんかになりました。ペットもまた家族の絆になくてはならないものだよと、教えていただきました。
しかしこのバンドはIC-9700が多いですね。このリグのおかげでこのバンドの可能性、ずっと拡大したと思います。是非もっといろんなメーカーから1200を搭載したリグが出るといいなと思います。


 


4. 24MHz/FT8


当局、今週のHFハイバンドは24MHzでした。
ご存じの通りややマイナーなバンドなのと季節外れなこともあり、ワッチしている方は少ないかなと思いつつも、まずはCWCQを出してみました。結果は・・・空振りでした。
引き続いてこっちはどうだと思いながらFT8をのぞいてみると2局ほど電波が出ているのが確認できました。よし、ということで当局もCQを出してみました。こちらの結果は・・・まずは国内からパラパラと応答をもらいました。


しばらくしたところでUA、つまりロシア(アジア)からコールがかかりました。ここのところコンテスト参加とそのカード印刷に忙殺されていてあまりFT8をやっていなかったので久しぶりな感じでした。引き続いてCQを出していると、今度はVKから、合計3局呼ばれました。11時半前後でしたので、早速ツイッターに上げてフォローし手いただいている皆さんへお知らせしました。
12
時が近づいたのでもう辞めようと思った最終の交信はVR=香港からも呼んでもらえました。
やっぱりFT8はいいですね。国内と同じ感じで海外がつながります。海外とつながるとアマチュア無線のレベルが上がったような感じがしますよね。単純にうれしいです。


 


5. 21MHz/CW


夕方、欧州との交信を目指して21MHz/CWに出てみました。
RBN
の情報では、国内とあと中国からは電波が届いているレポートが上がりましたが、そこまででした。VKからも弱いながら入っているレポートが来ていました。
実交信は、なんと、中国から二局、応答をもらいました!!
CWでの海外との交信もなかなかないのでこちらもうれしかったです。


CQ誌によれば、欧州との交信はUTC15時(日本だと深夜)のローバンド(7MHzあたり)が今の時期はポイントのようです。わかりますがその時間は・・・寝てます。
またタイミング見ながら海外交信を狙いたいと思います。ただ、コンディションがよくなり、海外から応答があったことをよしとしたいと思います。


 


本日はこの原稿を書いている段階で16局と交信ができました。
一週間に25局くらいはやりたいので今晩や明日、もう少し頑張ってみようかなと思っています。


この記事へのコメント