本日の運用報告・・・Eスポシーズン到来!(10メーターバンド)
2025年4月13日(日)
ソメイヨシノが葉桜になるとともに、今度はハナミズキが花をつけ始めました。季節は順々に進行中です。 朝ジョギングをした時点では曇りでしたが、練馬は昼頃から雨。大阪のほうも似たような天気で、あいにくの万博開催日となったようですが、宇宙のほうはEスポシーズンが到来のようです。
今日は10メーターFMに出ようと、家事の傍らFMの呼び出し周波数を朝からつけっぱなしにしてワッチしていました。 ローカル局同士の連絡のほか、1時間に1度くらいCQが出ます。何度目かのCQで応答に回ったところ、「1エリアから応答があるとはびっくり」と相手局に言われました。聞けばすでに10メーターバンドはEスポで開けているとのことで、遠くとつながるものと思っていたら近くから応答があったので驚いた、とのことでした。ほかの方からも同様の話を聞きました。調べてみると、10時半のイオノグラムでEスポの存在が確認できます。6エリアが東京で聞こえていたとのことでした。
ということで本日は10メーターに出ました。
当局がQRVしたのはJSTの13時頃でしたが、その時間にはEスポは消えていました。
CWは1局、QSBを伴いながら中国から応答がありました。本日は国際コンテストでCWバンド全体はかなり賑やかでした。間違われると申し訳ないのでバンドの右端のほうで出ていたのですが、「TEST?」と呼ばれたりしました。CWでなんとこたえるのか思案しているうちに該当局は移っていったようですが、「NEG」と答えるのでしょうか。コンテストの日は、ここがちょっと面倒ですね。
フォーンは、SSBでは15分ほど呼びましたが、空振りでした。FMでは、呼び出し周波数(29.30MHz)ではなく、29.18MHzでCQを出しましたが、二局から見つけていただきコールをもらいました。FMのほうは、朝からのワッチでも、取り組んでいる方がいることが改めて確認できました。
FT8は賑やかで、中国、オーストラリア、フィジーと交信できました。 当初は90分の予定でしたが、あっという間に2時間が経ち、15時に切り上げました。 本日は合計11局と交信できました。
交信いただき、ありがとうございました。 来週は430MHzのフォーンに出てみようと思います。 また、ALL JAにも、今年は6mのCWで参加しようと考えています。 それぞれ、機会がありましたらお声がけよろしくお願いします。
この記事へのコメント